エシカル・サイクル:すべての人が、安心・安全に自転車を楽しめる世の中をつくる
  • トップページ
  • エシカル・サイクルとは
  • 活動レポート
  • エシカル人
  • 自転車あんしんコラム
MENU
  • トップページ > 
  • エシカル・サイクル・オーガニゼーションとは > 
  • 自転車の活用がスマートになれば、新しいビジネスが生まれる

自転車の活用がスマートになれば、新しいビジネスが生まれる
If the use of the bicycle is a smart, new business is born

時代が後押ししてくれる、自転車ビジネス

地球温暖化やエネルギー問題への関心が高まっているいま、自転車を活用したビジネスは時代のニーズにマッチしているといえます。また、従来の車社会をベースに考えられてきたビジネスは、自転車に置き換えることで新たなアイデアも生まれてくるでしょう。
私たちがこうなったらステキだなと思える、自転車に関連したビジネスの可能性をご紹介します。

コミュニティサイクル(自転車シェアリング)

コミュニティサイクルとは、地域内にいくつかのサイクルポートを設置して、その間を自転車で自由に移動・返却できるというサービス。すでに、全国54の都市で本格稼働されています(平成25年12月時点:国土交通省の資料より)。事業主体は、地方公共団体や民間事業者などさまざまで、観光戦略の推進や公共交通の補完などを目的としています。
旅先で、仕事で移動手段として自転車が活用されるとフットワークも軽くなるはず。このサービスが普通になれば、きっといろいろなコトが変わると思います。

「コミュニティサイクル」の実施状況

実施規模

自転車台数の平均 約172台、最大:1,620台
ポート箇所数の平均 約8箇所、最大:46箇所
ポート1箇所あたりの自転車平均台数 約24台/箇所、最大:約231台/箇所

利用状況

1日の平均利用回数 約103回/日
回転率 平均0.4回/台・日

平成25年12月時点:国土交通省の資料より

コミュニティサイクルのメリット

「コミュニティサイクル」の具体例

貸出時:ポートに施錠してある自転車をレンタル

  • レンタルしたい自転車を決める
  • 精算ポストで貸出手続きをする
  • 利用料金は貸出時と返却時に必要。
    ICカードかクレジットカードで
  • 自転車の利用開始

返却時:同じサービスのポートなら、どこでも返却可能

  • 空いているポートに自転車を返却
  • 利用料金を支払う
  • 事前登録なし
  • 英語・中国語対応のインターフェイス

詳しいサービス内容「まちかどミナポート」アーキエムズ

パーキングシステム(駐輪場)

自転車の利用が増えることはよいのですが、その反面で増えているのが放置自転車。街の景観を損ねるだけでなく、安全性や防災面からも社会問題の一つとなっています。
その解決策として、パーキングシステム(駐輪場)の整備も注目されるビジネス。自転車をスマートに活用することが私たちの理想です。

駐輪場ビジネスのメリット

  • 狭小地、変形土地でも運営できる

    自転車はコンパクトであるため、小規模なスペースでも運営が可能です。また、単体の土地に限らず、駐車場の空きスペースなど、遊休スペースを効率的に活用することができます。

  • 短期間の運営もできる

    設備の導入・撤去が大規模ではないので、売却予定の土地やビル建設予定地など、一定期間の運営も可能です。

  • 初期投資、運用の手間がかからない

    一般的にコインパーキングを運営する場合は、運営管理会社が土地の舗装や機材設置を行い、運営管理も請け負ってくれるためスタートしやすいビジネスといえます。

自転車関連グッズ

自転車の利用者が今後増えていくことを考えると、関連商品の需要も増えていくはず。自転車は実用性はもちろんですが、趣味性の高いスポーツでもあるため、機能性とデザイン性を重視した備品(アクセサリー類)が求められると推測できます。ママチャリでも安全性を確保するためのアイテム(ヘルメットやグローブ)などが普及するようになれば、自転車という乗り物の成熟度は増すことでしょう。

実用性の高いグッズ

  • ヘルメット
  • チャイルドシート
  • 手袋、ウェア、雨具など
  • 専用シューズ
  • 防寒具、暑さ対策グッズ
  • ライト、自転車ベルなど
  • バイクスタンド
  • ロック、修理セット など

趣味性の高いグッズ

  • バッグ類
  • サイクルコンピュータ
  • バーテープ(ハンドルに巻くテープ)
  • 人気チームのブランドグッズ
  • ウォーターボトル など

ページのトップへ

エシカル・サイクル:すべての人が、安心・安全に自転車を楽しめる世の中をつくる

エシカル・サイクルとは?

  • 海外の自転車先進国から学べること
  • 自転車利用のマナーアップ
  • 自転車でやさしい社会をつくりませんか?
  • 自転車のある暮らしを楽しもう
  • 自転車は「もったいない文化」のヒーローだ
  • 自転車の活用がスマートになれば、新しいビジネスが生まれる

活動レポート

エシカル人

自転車あんしんコラム

  • 自転車のルール
  • 自転車で健康・ダイエット
  • 自転車通勤
  • 自転車と暮らす
Connect with us

Copyright © ethycalcycle association All Rights Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • エシカル・サイクルとは
  • 活動レポート
  • エシカル人
  • 自転車あんしんコラム
  • プライバシーポリシー