エシカル・サイクル:すべての人が、安心・安全に自転車を楽しめる世の中をつくる
  • トップページ
  • エシカル・サイクルとは
  • 活動レポート
  • エシカル人
  • 自転車あんしんコラム
MENU
  • トップページ > 
  • 自転車あんしんコラム > 
  • 自転車のルール

自転車のルール

2016.4.15

自転車に乗るときに、ヘルメットは着用すべき?

自転車の楽しさは、全身で風を感じながら、自分の力だけで遠くまで行けるところにあります。しかしながら、この爽快感は生身の体をスピードにさらすリスクと隣り合わせであることも否定できません。さらに欧米ほど自転車道の整備が進んでいない日本では、自転車を取り巻く環境は、恵まれたと言うにはほど遠いもの。狭い道で高速の自動車に追い越されヒヤリとしたことがある、という方は多いのではないでしょうか。
自転車という素晴らしい乗り物を安心して楽しむために、そしていざというとき、大切な人を悲しませないために―。正しく活用すべきアイテム、それがヘルメットなのです。

続きを読む

ツイート

2016.3.24

ロードバイクで注意すべき6つの交通ルール

街中を颯爽と走るロードバイクを見かけることが増えました。人気マンガ「弱虫ペダル」の影響や、健康にも環境にも良いことから、通勤に自転車を使う方が増えたことも理由のひとつでしょう。

しかし、ロードバイクに乗る方が増えることは良いのですが、残念ながら交通ルールやマナーを知らずに走る人が増えていることも事実です。
それは自転車を車両だということを忘れている、もしくは知らないことが原因ではないでしょうか。
自転車が車両だと認識していれば、標識を無視し、交通ルールを守らずに走ることがどれだけ危険な行為か理解しているはずだからです。

このコラムでは自転車が車両であるということをふまえ、安全・快適にロードバイクに乗るために知っておくべき、6つの交通ルールをご紹介していきます。

続きを読む

ツイート

2016.3.24

自転車ルール、子どものうちに身につけさせたい5つのこと

「自転車は車輌の一種だった」。改めてそう思わせられる自転車事故が増えています。イヤホンをしながら運転して横断歩道に突っ込み、結果的に相手を死なせてしまったなど、悲しい事故が後を絶ちません。自転車は楽しく便利な乗り物である反面、自分が加害者にも被害者にもなり得る危険性をもった、立派な車輌なのです。
そういった正しい認識を持つことが、自転車事故を防ぐ唯一の方法です。特に、未成年者の無謀な運転や事故が増えているいま、改めて自転車の運転ルールについて学び直してみませんか?そして、それを子どもにしっかりと、親のあなたから教えてあげてください。

続きを読む

ツイート

2016.3.24

自転車で守るべきルール、イヤホン走行

イヤホンを聞きながら自転車に乗るのは違反なのか?2015年6月1日に施行された改正道路交通法に絡み、話題になっています。
改正された内容では具体的にイヤホンについて触れていませんが、さまざまな問題を引き起こす原因となりかねるのは事実。イヤホンをつけて自転車を運転するとなぜ危険なのか、安全な自転車の運転ルールについて考えてみましょう。

続きを読む

ツイート

自転車あんしんコラム

  • 自転車のルール
  • 自転車で健康・ダイエット
  • 自転車通勤
  • 自転車と暮らす

人気のコラム

自転車検定

京都市 駐輪場検索&撤去自転車照会

株式会社アーキエムズ

ページのトップへ

エシカル・サイクル:すべての人が、安心・安全に自転車を楽しめる世の中をつくる

エシカル・サイクルとは?

  • 海外の自転車先進国から学べること
  • 自転車利用のマナーアップ
  • 自転車でやさしい社会をつくりませんか?
  • 自転車のある暮らしを楽しもう
  • 自転車は「もったいない文化」のヒーローだ
  • 自転車の活用がスマートになれば、新しいビジネスが生まれる

活動レポート

エシカル人

自転車あんしんコラム

  • 自転車のルール
  • 自転車で健康・ダイエット
  • 自転車通勤
  • 自転車と暮らす
Connect with us

Copyright © ethycalcycle association All Rights Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • エシカル・サイクルとは
  • 活動レポート
  • エシカル人
  • 自転車あんしんコラム
  • プライバシーポリシー